【老後資金はいくら必要?】貯金ゼロの30代が月40万円生活を目指して本気で計算してみた

お金

✅ 老後資金っていくら必要?そろそろ現実と向き合う

「老後2,000万円問題って聞くけど、実際いくらあれば安心なの?」
この疑問、正直ずっとスルーしてました。だって、貯金ゼロでも楽しく生きてるし。

でもある日ふと思ったんです。

「老後にいきなり節約生活とか、たぶん無理…」

それに気づいて、ようやく“本気で老後資金のことを考える”ことにしました。


✅ 現在の私のプロフィール

  • 年齢:30代後半

  • 家族構成:夫婦2人(子どもなし・予定なし)

  • 年収:約650万円(サラリーマン)

  • 妻:専業主婦(ニート)

  • 車:なし

  • 持ち家ローン:月13万円(残34年)

  • 現在の貯金額:ゼロ

  • 飲み歩き癖あり(お金が貯まらない原因)


✅ 老後資金の平均と「必要額」の目安【世間のデータ】

まずは世間的な老後資金の必要額を確認してみましょう。

🔹 平均的な老後生活の支出(夫婦2人)

  • 生活費:月22万〜28万円程度

  • 老後期間:65歳〜90歳(25年間)

🔹 年金だけでは足りない?

  • 平均的な年金受給額:夫婦で月15〜18万円程度

  • 不足額:約5〜10万円/月

→ 年間60〜120万円の赤字 × 25年 = 1,500万〜3,000万円の不足

これが、よく聞く「老後2,000万円問題」です。


✅ 私の場合:老後も月40万円は使いたい!

正直、月20万とか30万じゃ足りないと思ってます。
旅行もしたいし、美味しいものも食べたい。病気だってあるだろうし、余裕がない老後なんて嫌すぎる。

だから、自分の目標はこうです👇

月40万円 × 30年生きる = 1億4,400万円

年金を月18万円もらえると仮定しても、
残りの22万円分は自分で準備する必要があります。

22万円 × 12ヶ月 × 30年 = 約7,920万円


✅ 老後資金をどう貯める?NISAで積立運用してみる

ということで、来年から以下のプランで資産形成に取り組みます👇

🔹 新NISAの活用方針

  • 年間最大360万円まで非課税運用可能(つみたて120万+成長枠240万)

  • 毎月15〜20万円を投資にまわす(できる限り)

🔹 複利の力で増やす

仮に年利5%で25年間運用できたとしたら…

月20万円 × 25年 = 元本6,000万円 → 約1億2,000万円に成長(複利計算)

もちろん投資にはリスクもあるけど、銀行に預けるよりは夢がある。


✅ 老後資金を考え始めた理由

今はお金がなくても困ってない。
でも「今の延長線上にある老後」を想像したら、不安しかなかった

  • 「定年後に家のローンは残ってる」

  • 「収入はなくなる」

  • 「年金だけじゃ足りない」

  • 「でも節約生活は無理」

だから、今のうちに準備しておこうと決めたんです。


✅ まとめ:老後資金はいくら必要か?自分なりに考えた結論

項目 金額
老後30年分の希望生活費(月40万円) 1億4,400万円
年金見込み(月18万円想定) 約6,480万円
差額(=自分で準備すべき老後資金) 約7,920万円

目標は老後資金:8,000万円〜1億円の備え。


🔜 次回予告:「毎月のお金の配分どうする?」編

  • どれくらい支出を削るか?

  • 実際にいくら投資に回せそうか?

  • 家計の見直しって何から始めればいい?

など、リアルな数字で公開していきます。


📌 老後資金に不安がある人におすすめ

▼無料で始められる資産形成サポート
SBI証券のNISA口座開設はこちら
マネーフォワードME(家計簿アプリ)無料登録
初心者向け資産形成の本まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました