二日酔いの原因と対策まとめ|飲む前・飲んだ後にできる予防法を紹介

二日酔い お酒の話

こんにちは、二日酔いと人生を共にしている、ぽんざこおじさんです。

私、お酒が大好きなんですよね、、、
ほとんどの時間を共にしているといっても過言ではないくらい。
本当に楽しいやつですよ。
みんなとワイワイ、時には一人でしっぽり。
どんな時でも”酒”が人生にストーリーを作ってくれました。

だたこのお酒、代償もあるんですよ。。。
そうです【二日酔い】です。

僕の場合は頭痛がひどくて、、、

胃のむかむかはあまりない方なのですが、やりすぎると頭カチ割れたんか?
と焦るくらのひどいもんですよ。

昨日も辛かったわー。。。

その度に二日酔いについて調べる自分。

せっかくなので、調べたことをまとめ、共有できたらと思い、今回の記事を書くことにしました。

少しでも皆様のアルコールライフのお手伝いになればと思います。

なぜ、二日酔いになるのか?

① アセトアルデヒドの影響

お酒は肝臓で「アセドアルデヒド」という物質に分解されます。
このアセドアルデヒドが悪さをするそうです。
ヒドい話ですよね ははは←Siri風でおやじギャク。
簡単に言うと飲みすぎて分解が追い付かないって話です。
このアセドアルデヒドが頭痛を起こしている一番の原因だそうです。

二日酔いだと基本頭痛マン私は、理科の元素記号は覚えられなかったですが、これだけはすぐ覚えましたもんね、、、、

②脱水症状

アルコールには利尿作用があるため、飲めば飲むほど水分が体から出ていきます。
結果、水分や電解質(ナトリウム、カリウム)が不足して頭痛やだるさにつながるそうです。

わかるわー 一度トイレ行き始めたら止まらないっすよ。
特に僕はすぐ行きたくなるので、1時間に3回くらい行っているときも。。。
そしてまた飲んで、小便して、また飲んで、小便して、無限ループ。
結果体内の水分をどんどん出して、軽い脱水症状になっているってことですね。
最近は悪あがきで梅干しサワーとかを飲むようにしてますが、意外と次の日楽かも??

③ 血糖値の低下

お酒を飲むと肝臓はアルコールの分解に集中するため、糖の生成が後回しになります。
血糖値が下がってクラクラするなどの症状につながるそうですね。

確かに、だから締めのラーメンで炭水化物食べたくなるんですよね!
また塩などのミネラルも不足してるから尚食べたくなっちゃう。

それ以外にも僕はシュークリームとかも食べたくなりますね。
朝起きたら、昨日コンビニで買ったであろう、おにぎりやカップ麺やらシュークリームで冷蔵庫がいっぱい何てこともしばしば、「デブかよ!」←

二日酔いになりやすいお酒の特徴

コンジナーが鍵だった。

キーワードは コンジナー(Congener) という物質が関係しているそうです。
アルコールを発酵・蒸留する過程でできる「香り成分」や「不純物」のこと。
このコンジナーが多いお酒ほど、二日酔いになりやすいとされています。

確かに不純物などが多いお酒=二日酔いになりやすいお酒っていうイメージありますよね。

二日酔いになりやすいお酒 5選

第1位:ブランデー

コンジナー(香りや色の成分)トップクラス。フルーティで飲みすぎ注意。

第2位:赤ワイン

タンニンやポリフェノール、アセトアルデヒドの元が多く、胃にも負担大。

第3位:ウイスキー

樽熟成で香り成分が多く、アルコール度数も高い。水分不足にもなりやすい。

第4位:日本酒(特に生酒・甘口)

飲みやすいけど度数高め。糖質多めで血糖値が乱高下。アセトアルデヒドの残留も。

第5位:テキーラ

一気飲み文化が多く、強いアルコールとスピードで肝臓に大ダメージ

という結果だそうです。
と言っても、まずブランデーなんてどこで飲むねん!

ワインは分かるなー
合わないワイン飲むと、次の日に頭割れてますもんね。

ウィスキーはハイボールならまだ大丈夫だと思いますが、ストレートやロックで1本近く飲んじゃうと確かに次の日頭痛い。

日本酒も同じで一気飲み大会なんて始めたもんなら、次の日死に確ですわ。。。

テキーラは頭痛いとかじゃなくて、普通に記憶飛ぶぜ?

てか僕が飲みすぎてるんちゃうの??

ただ確かに不純物が多そうな酒や、甘すぎる酒は次の日二日酔いになる確率が高いので避けたいですね。

僕的には焼酎の水割り/お湯割り(特に梅干しなどトッピング)とバイスサワーが次の日楽だと思います。
てか話は変わりますが、最近バイスサワーにはまってて、家でも素を買って飲んでます。
またあのレトロな瓶がいいんですよね!!

知らない方のために一応URL乗っけておきます。
※案件などではないです。
https://www.kodamainryo.jp/

二日酔い対策

飲む前にできること

空腹で飲まないこと
すきっ腹で飲むと九州スピードが爆上げで血中アルコール濃度が急上昇
取り合えず牛丼くらい食べておいた方がいいかと。

水をしっかり飲んでおくこと
冒頭でも書いた通り、脱水症状予防は大切です。

ウコンやヘパリーゼを飲むこと
といっても僕はあんまり効果を感じたことがないんですよ、、、
それを超えて飲んでるってこと?。。。

二日酔い注射を打っておく
「お前どんだけ飲み会に命かけてんねん!」って言われそうですが、戦わなきゃいけない時もある。
2000-3000円くらいで打てます。自由診療なので保険適用外ですが、これは確実に効果があると思います。毎回は無理でも次の日大事な会議があるときなどにおすすめです。

飲んでる最中にできること

やっぱりしっかり食べながら飲むことが一番大事です。
ただここで注意するべきことは、消化に良いものを食べるです。
そうじゃなくてもアルコールを分解するところにエネルギーを使っているのに、消火も一生懸命はむりですよ。

水も飲みながら飲酒する。
僕は最近は潔く途中に全員分のオレンジジュースやコーラーなんか頼んじゃいますね。
昔は水飲んだら負けって意味の分からない考えもありましたが、、、二日酔いした方が負けですわ。
普通に疲れたらソフドリ頼んじゃいましょうよ。

飲んだ後にできること

まずは大量の水を飲むことです。
やっぱり水ですよね。
思ってる何倍も脱水症状になっているんですよ。
もちろんポカリなどもいいと思います。

ビタミンの摂取
アルコールを分解する過程で大量のビタミンB群&Cを消化してしまうそうです。
手軽にサプリで補充して寝ましょう。

締めでラーメンなんかがっつかない。
糖質を取ったりした方がいいと思うかもしれませんが、消火するのに体力を奪われてアルコールの分解が遅くなってしまると思います。
もしもおなかがすいているなら、控えめにお茶漬けがおすすめです。

よく寝ろとか言いますが、それができたら苦労しないですわ。
こちとら働いているんだから。

番外編

韓国では二日酔いには「はちみつ水」を飲むといいそうです。
確かに、なんか良さそうな気がする、、、、

ポン酢をなめるといいとかも聞いたこともあります。

僕はお酒を飲んだ日は夜中目が覚めるので、そのタイミングで、胃薬と頭痛薬を飲みます。
僕の持論ですが、二日酔いの時は、胃の調子も悪く全然水分やエネルギーを吸収できずゲロるってのがよくあるパターンだと思います。なので途中で薬を入れることで朝起きた時に頭もいたくないし、栄養も吸収できる状態になっている。こうなっていれば多少は楽になると思います。

まとめ

ということで、いろいろ上げさせてもらいましたが、

結論 飲みすぎるなよ? ですねwww

分かってます。そんなべたなこと聞きたくて最後まで読んだわけじゃないことを。
私が何を言いたいかというと、酒に飲んでも飲まれるな!理性を失うなです。

自分でコントロールできているうちは大丈夫ですが、
いつの間にか制御不能になってしまうわけです。

僕も何度もお酒で失敗してきました。

お金も失ってきました。

でもよく考えたら、制御不能状態でのことをそもそもそんな覚えているのか?
ということです。

せっかくお金を稼いで、使っているのに
それをよく覚えてないなんて、こんな悲しいことはありません。
だから理性を保てる範囲でお酒を楽しみましょう。

理性を保てる範囲で切り上げましょう。

また飲みに行けばいいのだから。

理性を失った瞬間、人間じゃないです。

難しいと思いますが、
みんなでお酒と程よい距離感を持ちながら楽しめればいいなと思って、
また自分に言い聞かせるために書きました。

いったん冷静になれ、その行動後悔するかもよ?

理性を失わず、メリハリのある大人になれるよう
これからも精進してまいります。

本日は以上、それでは乾杯! ぼんざこおじさんが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました