まるで呪文!?元祖長浜ラーメン 注文にタジタジ(;゚∀゚)

グルメ

暑いですね。ポン雑魚です。

先日福岡に出張に行きました。
福岡出身のおじさんと一緒に行ったこともあり、飯関係はその人がコーディネートしてくれました。

まず最初に入った店は、長浜市場近くにある、「元祖長浜屋」

略してガンナガとかいうらしいです。

早速食券を買うことに、、、

ん??これしかないの(;゚∀゚)

昔は500円あれば、替玉も替肉もできたとか。
ちなみに替玉の発祥はここ「元祖長浜屋」さんがスタートだそうですよ!

実際に入店、

店員:いらっしゃいませ
おじさん:ベタカタネギオオメ! お前はどうする?

私:はい???
おじさん:あ、お前わからないか。 とりあえず普通だな

私:は、はい。。。 普通で。。。

なに?方言? いきなり福岡の洗礼を受けた気分です。

詳しく聞くと

【麺の固さ】

ナマ・カタ・フツウ・ヤワ

【油の量】

ベタ・フツウ・ナシ

【ネギ】

ネギオオメ・ネギモリ

こういうことらしいです。

その後もお客さんが入ってきて、皆さん呪文を唱えてました💦

早速着丼!

あれ、思ったよりあっさりしてそうな感じ。
実際食べてみると、意外とあっさりしてました。

二日酔いだった私にはちょうどいい塩梅でした。

なんとなく麺が柔らかい気がしたので、替え玉はバリカタにしようとおじさんに頼んでもらうことに。

おじさん:替え玉 なま 2つ!

なま、、、、生卵?? どうやらバリカタをなまと言うらしいですね。

東京と違って、替え玉の麺も普通に量が多くてびっくりしました。

正直辛かった、、、

卓上にある、タレで調整するとか

でも元祖を味わえとても満足したスタートを切ることができました。

次回はベタナマネギオオメ!言ってみたいっす!

てなことで今日は以上

 

長浜ラーメンは、福岡市中央区長浜地区を発祥とする豚骨ラーメンの一種です。市場で働く人々に向けて考案された背景があり、素早く提供できるよう、極細のストレート麺とあっさりめの白濁豚骨スープが特徴です。
また、麺を追加注文する「替え玉」の文化は、長浜ラーメンから広まったとも言われています。トッピングは青ねぎやチャーシュー、紅しょうがなどシンプルで、屋台を中心に根強い人気を誇るラーメンスタイルです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました