自己肯定感が低いのはあなたのせいじゃない。環境づくりから変わる心の整え方

未分類

こんにちは、ポン雑魚です。

私、会社に入ってから約15㎏太りました。
昔は食べても食べても太らない体質で、
骨皮筋衛門なんて言われたもんですよ。

そんな私も会社に入って不摂生な生活を送り
15㎏も太ってしまいました。

顎もなくなり、まるでアザラシ。

結婚式に買ってもらったスーツは
しゃがんでケツが真っ二つに、、、

今振り返るといつも仕事を
言い訳にしていたと思います。

要は時間の使い方が下手なんですよね。
やっている気になっている

 

気づいてんです。
自分をコントロールできていないことに。

「なにか大きなきっかけがあれば、変われるかもしれない」
そんな言い訳ばかりを並べていました。

成田悠輔が言ってましたが、
「大体の人間の人生なんてグダグダ」

まさにそれ、人生はコツコツの積み重ねと
ようやく腹落ちしてきました。

ある日大きく変わってるなんて
大半の人には縁のない話なんだなと思います。

ただ継続って難しい。

基本人間って楽をするようにできているんだと思うんです。

ではどうすれいいのか?

僕なりに出た答え。

それは「環境づくり」です。

僕の場合、ついつい会社の人と飲みに行ってしまいます。

正直ほとんどは生産性のない飲み会だと思います。

でも定時後も会社でグダグダしていると、
なんとなくの雰囲気で飲みに行ってしまうことが多々あります。

そんな時

しっかり定時に帰るようにスケジューリングする。
定時前に外出を入れて直帰をする。

そういう「飲み会に行かなくていい環境」を作るだけで変わると思うんです。

要は環境づくりなんだと思います。

大きく意気込んだところで
基本続かないと思うくらいがちょうどいいですよ。

今朝、「今日は断食して痩せよう」なんて思ってましたが

我慢できずに食べてしまっているのだから。

しかも守れなかったストレスで逆に暴食。

だったら最初から、納豆とか豆腐とかブロッコリーとか
太りづらいものを用意していればよかったと思います。

意気込みだけで買われる人間はごく一部。

ほとんどの人は「自分ルールを守れる環境」を作った方が早い。

だから僕はこれから、
自分ルールを環境を整えていこうと思います。

そして、こうやって「弱い自分をちゃんと認める」ことも、
自己肯定感を高める第一歩なんじゃないかなと。

とりあえず今日は、
ジムに行って少しでもいいから歩いてみます。
というう「ドラマを見るついで」そんな軽い気持ちで行っています。

もし今、
「変わりたいけど自信がない」
「継続できる気がしない」

そんなふうに思っている人がいたら、
まずは環境を変えることを考えてみてください。

本気にならなくてもいい。
自分をちょっとずつ変える準備をするだけで、世界は変わります。

本日は以上、 ポン雑魚でした。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました